創業明治39年 和裁一筋112年
京都店へのご来店の際は、恐れ入りますが下記予約状況をご確認の上、ご希望日時をご予約の上でお越し頂きます様お願い申し上げます。
電話 075-212-0732
※メールでのお問い合わせの方へ
折り返しの返信をinfo@fujikobo.comよりさせていただきますので受信できる様あらかじめ設定をお願い申し上げます。
(xxx@docomo.ne.jpアドレスの方は特にセキュリティ設定をご確認ください)
お仕立てのご相談はこんな感じでやり取りさせていただいております。
動画をご覧ください。
七緒さんにご紹介頂きました。
木綿きものをお仕立てする際のコツをご紹介しておりますので、これからお仕立てを検討されている方の参考になれば幸いです。
当店オリジナルのご提案、二部テコをご紹介いたします。
ステテコなら着用時のあれもこれも解決、着心地良くお手入れも楽ちんです。
お勧めの快適襦袢地を取り揃えております、まずは動画をご覧になってください。
お仕立相談は京都店まで! → TEL075-212-0732
※「二部テコ」は藤工房を運営する株式会社加藤和裁の登録商標です。
「二部テコ」を表記するときは、「®」や「TM」のシンボルを付け、以下のような記載をお願いいたします。
例)「二部テコ」は株式会社加藤和裁の登録商標です。」
お待たせいたしました、新作和裁てぬぐい「かそわさいねはんず」ネットでも販売はじめました。
デザインはもちろん安定のきくちいまさん。若冲の果蔬涅槃図をモチーフに、お釈迦様の代わりに加藤が大根になってしまいました。
野菜果物と一緒に和裁道具も散りばめられたなんとも楽しい手ぬぐいになりました。全体の黒い部分は実際は紺色となります。
お求めは「藤工房BASE店」で検索ください。
恒例の和小物さくら祭りを開催いたします。
業者さんしか入れないさくらさん社屋にお邪魔して、たっぷりの商品の中からお買い物が出来るツアーでございます。
この春のフォーマルコーデやいつものお出かけきものに小物でアクセントを加えたいとお考えの方はこの機会に是非お立ち寄りください。
当日はご予約不要です、直接さくらさん社屋にお立ち寄りください。
と き 2月9日(木)10日(金)13時~17時
ところ 和小物さくらさん社屋 京都市中京区室町通り三条上る(タイムスパーキング2階)
お問合せは藤工房まで
075-212-0732 又は info@fujikobo.com
2023年2月12日(日)
京都ロームシアターで上演される
宮本亜門氏 演出 西岡徳馬氏 主演
【画狂人北斎 2023 京都公演観覧&アフターパーティー】
2023年2月12日(日)
公演会場:ロームシアター京都サウスホール
https://no-4.biz/hokusai2023/
14:00~16:00
アフターパーティー会場:京都モダンテラス
17:00~19:00
料金:20000円(税込)
特別観覧席料・アフターパーティー参加料を含む
ドレスコード:着物
限定 100名
◆ 御案内 ◆
with コロナが進んできている今日この頃、皆様におきましてはますますご清栄のことと存じます。
さて、来春の話となりますが2023年2月12日(日)にロームシアター京都にて宮本亜門氏演出の舞台【画狂人北斎】が上演されます。
華やかな着物を着て出かける場所や機会がないとの声をよく耳にする昨今。
華やかな着物を着て集う場を御提供すべく、京都でも知名度の高い宮本亜門氏演出、西岡徳馬氏、雛形あきこ氏等豪華俳優陣出演の舞台を特別予約席にての観劇と、観劇後ロームシアター京都前モダンテラスにて、軽食とドリンク付きのアフターパーティーを開催いたします。
アフターパーティーは主演の西岡徳馬氏によるトークショーや出演者とのオフィシャル撮影会等のスペシャルな内容となっております。
葛飾北斎と言えば、江戸時代を代表する浮世絵師。日本国内のみならず世界でも高評価を受け、「ジャポニズム」という現象まで巻き起こしました。そんな天才と呼ばれた葛飾北斎の舞台をお着物で楽しみ、お着物の皆様が集うパーティーで浮世離れした時間を一緒に楽しみましょう!
お申込みお問い合わせは、仕立の店藤工房京都店(info@fujikobo.com)まで。
件名に観劇&パーティ参加希望とし、
お名前、お電話番号、メールアドレスを記入頂き送信してください。折り返し参加費のお振込み先をお伝えいたします。
5日以内に返信のない場合はお手数ですが再度ご連絡をお願いいたします。
お振込を持って予約完了とさせていただきます。
ご予約完了の順に観劇席、アフターパーティーのお席をご用意させていただきます。
先着順100名限定となっております。お申し込みはお早めに。
呉服業界には無くてはならない白生地のメーカーさんである伊と幸さんの社屋にお邪魔して、生地のお勉強をさせてもらおうという企画をいたしました。
伊と幸さんでは松岡姫をはじめとして各種白生地の他、オーガンジーやビロード地など様々な生地を扱っておられますので、ご自身の好みに合わせた生地選びができます。またそのまま染めのご注文も可能ですので、お探しの商品など検討中の方は是非ご参加ください。
とき 2月13日(月)13時~16時半
ところ 株式会社伊と幸さん社屋(京都市中京区御池通室町東入)
地下鉄烏丸線 烏丸御池駅徒歩1分
参加費 無料
☆13時半からは北川社長のトークショーを予定しております。
参加ご希望の方は藤工房までメール又は電話にてお申し込みをお願いいたします。
E-mail info@fujikobo.com
又は
TEL 075-212-0732
締め切り 2月10日(金)
加藤靜子校長の作品&技術「切り嵌め大島紬訪問着」がものづくり日本大賞(内閣総理大臣表彰)を受賞いたしました。
藤工房加藤静子校長がこの度、長年のものづくりが評価いただき、現代の名工に選ばれました。
阪急うめだ本店 playkimonoにきものアルチザン京都として参加いたしました。
NYFW2016に
Hiromi Asai & Kimono Artisan Kyoto
としてランウェイに登場しました。
ハースト婦人画報社 いろはにキモノ Vol.4にオリジナルコートをご紹介していただきました。
KBSテレビ ぽじポジたまごにてテレビ取材をしていただきました。
放送日 11月9日
ハースト婦人画報社 婦人画報8月号へ掲載していただきました。
美しいキモノ2015春号に、春先に着たい新作オリジナルコートを掲載していただきました。
今回はコートのお仕立て解説付きになっております。
美しいキモノ2014年冬号に新作オリジナルコートを掲載していただきました。
きものサローネ 100人コーディネート
好きなコーディネートアンケートの結果、切り嵌め大島訪問着が41票にて5位を獲得させていただきました。
~美しいキモノ増刊 もっときものを愉しむためのスタイルマガジン~
いろはにキモノ(ハースト婦人画報社)
ご紹介いただきました。
上戸彩さまのお着物衣裳お仕立てさせていただきました。
アニメーション映画監督『水江未来』氏のオリジナル意匠着物の製作に携わりました。
仕立の店 藤工房 京都店
〒604-8164
京都市中京区六角通室町東入る
TEL:075-212-0732
E-mail:info@fujikobo.com
きくちいま×季織苑
いまのいろ skala
取扱いしております
自分で洗えるふだん着の紬
303シリーズ
取り扱いしております
月刊アレコレ 最新号
発売中(400円)
お持ちのお着物のお仕立て、寸法直し等のご相談を受け付けております。
大体の金額が知りたいという方はメール又は電話にて対応させて頂きます。
遠方の方は宅急便でもやり取り可能ですので、お気軽にご相談ください。
※メールでのお問い合わせの方へ
折り返しの返信をinfo@fujikobo.comよりさせていただきますので受信できる様あらかじめ設定をお願い申し上げます。
電話での問い合わせ
075-212-0732